海外FXのロスカットとヴァンテージ(Vantage)ロスカット

ヴァンテージコレクション編集部

ヴァンテージコレクション編集部

「海外FXのロスカットとヴァンテージ(Vantage)ロスカット」のアイキャッチ画像

FXの怖さのひとつにロスカットがあります。FXでは急な為替相場の変動によりロスカットが発生することがあり、大切な利益を失ってしまったこともあるトレーダーもいることでしょう。ロスカットされないためには、証拠金維持率についても把握しておく必要あります。この証拠金維持率はFX業者によって異なるため、海外FX業者選びにおいては、ボーナスキャンペーンの有無や、安全性、スプレッドの広さなどに加え、ロスカット状況についても知っておきましょう。

ここでは、海外FXのロスカット状況について見ていきます。

ロスカットとは?

ロスカットとは、FXをはじめとした金融取引におけるリスク管理の手法のひとつで、トレーダーが設定した損失限度額に達した時点で自動的にポジションをクローズすることを意味します。これは主に損失を限定し、更なる資金の損失を防ぐために行われるものです。っとえば、トレーダーがFX通貨ペアなどの取引銘柄やCFD商品、貴金属などを購入または売却した際に、市場の価格変動により投資額が減少し始めると、あらかじめ設定しておいた損失許容範囲に達した時点で、自動的にそのポジションを解消することにより、損失をある程度までに抑える安全装置のようなものです。

このロスカットは、特に海外FXのようなレバレッジトレード取引においては重要とされています。レバレッジ取引では、少ない証拠金で大きな取引が可能ですが、その分損失も大きくなる可能性があります。ロスカットによって、トレーダーは自分の許容できるリスクの範囲内で取引を行うことができ、想定外の損失を避けることができます。

ロスカットの流れ

ロスカットは、証拠金維持率がある水準まで落ちた場合に発動されます。証拠金維持率とは、FX取引において最低限必要な証拠金(必要証拠金)に対して、どの程度資金(有効証拠金)に余裕がある状態であるかを表したものです。証拠金維持率は、「有効証拠金÷必要証拠金×100(%)」にて計算されます。なお必要証拠金は「取引量×為替レート÷レバレッジ」によって計算できます。

ロスカットまでの流れについて例を挙げてみていきましょう。

マージンコール50%、ロスカット水準20%のFX業者の口座でFXトレードを行っていたとしましょう。経済指標発表後の急な為替変動により、証拠金維持率が下落してきたとします。そうすると、まずマージンコールと呼ばれる警告が発せられ、ロスカットの危険性が高まります。一般的に海外FXでマージンコールが発動されるのは多くの業者で証拠金維持率50%程度とされていますが、業者や口座タイプによっても異なりますので事前に確認しておきましょう。

このマージンコールが発報された段階でトレーダーは追加入金を行わなければなりません。そうしないと証拠金維持率が保てないからです。もしそのまま追加入金を行わないまま含み損が拡大した場合にロスカット水準20%を下回るとロスカットが執行されてしまいます。
ここでは20%のロスカット水準と設定してしますが、国内FX業者の中には証拠金維持率が100%という厳しめの業者もありますし、海外FX業者のように0%というギリギリまでポジションを持てる業者もあります。

海外FX業者のマージンコール、証拠金維持率(一部)

海外FX業者 マージンコール 証拠金維持率
AXIORY 50% 20%
axi 100% 20%
BigBoss 50% 20%
Exness 30% 0%
FBS 40% 20%
HFM※ 50% 20%
iFOREX 0.25% 0%
Titan FX 90% 20%
Traders Trust 50% 20%
Tradeview なし 100%
XM Trading 50% 20%
ヴァンテージ 50% 10%

急激な相場変動でロスカットが間に合わない場合に注意

為替相場の変動はいつ何時起こるかわからないこと、どれくらいの変動が起きるかが読めないことがトレーダーの不安を大きくしています。急な相場変動で強制ロスカットが間に合わないということも往々にしてありますので、マージンコールが発報されたらすぐに証拠金維持率を保つための手段を講じるか、損切りを行うなどのアクションが必要となります。

海外FXでは追証なしのゼロカットシステムがあるので安心

海外FXの場合には、強制ロスカットにより市場より退場させられる(つまり口座残高がゼロ以下になる)ことになったとしても、追証なしゼロカットシステムがあるため、口座残高以上の資金を失うことはありません。

海外FXのゼロカットシステムとは、市場の急激な変動によって生じた損失が証拠金を超えた場合でも、追加の証拠金投入(追証)を行わずに、損失を証拠金内にて清算し口座の残高をゼロにリセットするシステムです。マイナス分は海外FX業者が補填してくれるため、口座資金は失ってしまいますが、借金を抱えることがないのがゼロカットシステムのメリットです。

国内FXの場合にはロスカット水準が高い&ゼロカットシステムがない

海外FXで口座開設するか、国内FXで開設するかはFX初心者の方が最初に悩むポイントではないでしょうか。国内FXの特徴として「国内の業者が運営するから安心」「最大レバレッジが25倍」「スプレッドは狭め」「ボーナスには消極的」「ロスカット水準は高め(50~100%)」といったものが挙げられます。
とくにロスカット水準が海外FXの場合は平均20~30%であるのに対し、国内FXの場合には50%以上となっている点に注目しましょう。なかには100%というところもあり、最大レバレッジは25倍と低く設定されているとはいえ、証拠金が少ないトレーダーの場合にはレバレッジトレードであっという間に市場から退場をさせられてしまう可能性が高いです。

また、国内FXでは原則追証ありのゼロカットシステムなしとなっており、急な為替変動でロスカットとなった場合に借金が残ってしまいます。ゼロカットシステムがないため、追証が発生しFX業者からはマイナス分の返還を余儀なくされるため、借金リスクが高いのも国内FXの特徴です。

海外FXでロスカットにあわないために

海外FXでロスカットにあわないようにするためには、次のようなことを行うと良いでしょう。

高いレバレッジでトレードを行わない

海外FXは高いレバレッジが魅力であることから少ない証拠金でハイレバトレードを行う人も多いです。しかし高いレバレッジはリスクも高くロスカットされやすいため、海外FX初心者の方はまずは低いレバレッジでトレードを行うようにしましょう。

損切りを行う

海外FXでロスカットを避けるためには、損切りを行えるようになることが大事です。損切りとは、自分の意志で損失を最小限に抑えるための行為を意味します。初心者トレーダーにとって損切りは絶対に覚えておきたいトレード手法のひとつで、損切りができないと利益を確保してくことは難しいでしょう。「損切り=負け」と思っているトレーダーは多いですが、勝つためには損切りできるメンタルが必要です。

損切りを行うためには、自分の中でのルールを決めておくことが大事です。たとえば、1取引で〇〇%の損失が発生したら損切りを行うなどのルールを決めておくとよいでしょう。

保有ポジションの一部決済を行う

保有しているポジションが複数ある場合には全体の証拠金維持率を上げるために、一部のポジションを決済してしまえば有効証拠金が増えるためロスカットリスクが低減します。

追加証拠金を行う

これはもっとも簡単なロスカット回避方法ですが、追加で証拠金を入れることでロスカット回避することは可能です。ただし証拠金を追加で入れ続けることはリスクでしかなく、あくまで一時的な処置として考える必要があります。現在のトレンドがどこまで続くかわからない状態で追加証拠金を入れてもさらに追加証拠金が必要な場合もあり、キリがありません。海外FX中上級者でトレンド予測に長けている方であれば、相場が反転する可能性は高いですが、海外FX初心者だと予測が難しいため、損切りを行う方が無難です。

ヴァンテージのロスカット

ヴァンテージではマージンコール50%、証拠金維持率が10%に設定されています(スタンダード口座、ロー口座の場合。プレミアム口座ではマージンコール30%、ロスカット水準0%)。海外FX業者の中では証拠金維持率が低いFX業者のため、海外FX初心者には優しい環境が用意されていると言えるでしょう。

要注意!今から新規口座開設するなら

XM
このところ急に連絡がつかなくなったヴァンテージFXは危険な可能性が高いと思います。過去にも同じように、出金拒否情報や問い合わせをしても返事がない時には決まって倒産の可能性がありました。メールでの問い合わせしか方法がないのに返信が来ないなど言語道断!絶対にヴァンテージFXは選ばず、メジャー業者のXMで新規口座を開設するようにしましょう。XM以外の業者を選ぶほどのメリットがマイナー業者にあることはありません。

口座開設はとくに難しい操作が必要なく、簡単に口座開設ができるため、もし気になる方は以下のリンクをチェックしてみてください。

\ XMの新規口座開設で「口座開設ボーナス」をゲットしよう /
XM新規口座開設へ